平日:11:00〜17:00
長期休み:9:00〜17:00
第一、第三、第五 土曜日:10:00〜16:00、13:00〜17:00
学校や自宅まで送迎致します。帰宅時も自宅の玄関口まで責任を持ってお送りします。
※ご家族による送迎ももちろん可能です。
お電話にて、ご予約をいただきます。保護者の方のみの参加でもかまいません。
放課後等デイサービス の利用に際して『通所受給者証』が必要になります。
1. お住いの町役場福祉課に「放課後等デイサービス」を利用したいと申請します。
2. 町役場福祉課が申請者に相談支援事業所を紹介します。東川町・東神楽町は「おひさま」または「ここりん」になります。
3. 相談支援事業所により支援計画作成後、役場福祉課から「通所受給者証」が交付されます。
4. 交付後にサービスの利用が可能となり、放課後等デイサービス事業所と契約したのち利用開始となります。
受給者証が発行されましたら当施設まで受給者証をお持ちください。
当事業所との利用契約締結後にご利用開始となります。
国が定める費用(児童通所給付費)の1割をご負担いただきます。また、利用者負担額については、障がい児通所支援の支給決定を受けたお子さんの保護者の所得状況に応じて、負担上限月額が設けられていますので、上限月額を超える分については支払う必要がありません。(通所受給者証に負担上限月額が記載されます)
一回の1割負担の金額は往復の送迎を含めて約1,000円が目安となります。
例えば…
1ヶ月に8回のご利用で1,000円 × 8回 = 8,000円が利用料となりますが、
負担上限月額が4,600円の場合、ご利用者様にお支払いただくのは4,600円です。
そのほかに別途「おやつ代・教材費」として一回50円頂いておりますので、50円 × 8 = 400円を加え、
4,600円 + 400円 = 5,000円がご請求金額となります。
平日 |
---|
14:30~ (下校時間) 自由活動1 |
15:50~おやつ |
16:10~ 自由活動2 |
16:45~ お片付け |
17:00~ 送迎開始 |
土曜日 (交流会) |
---|
10:00~ 送迎開始 |
10:40~ 朝の会 |
11:00~ お出かけ等の活動 |
12:00~ 外食等 |
13:00~レクリエーションや外活動 |
15:30~おやつ |
16:00~ 送迎開始 |
長期休み |
---|
9:00~ 送迎開始 |
9:35~朝の会 |
9:45~宿題 |
10:30~ 自由活動1 |
11:45~片付け |
11:55~ 昼食準備 |
12:00~ 昼食 |
13:00~ 活動 2 (外活動や集団活動中心) |
15:40~ おやつ |
16:00~ 自由活動3 |
16:45~お片付け |
16:55~ 帰りの会 |
17:00~ 送迎開始 |
10名(小学校1年生~高校3年生までの就学児が対象です)
保護者様向けの説明会・体験見学を受け付けております
0166-74-6029
受付時間11:00~18:00
休業日日曜・祝祭日・GW・お盆休み・年末年始・第二、第四土曜日
このページのトップへ